2年国語「紙コップ花火の作り方」と図工「やさいのおなか」、4年生遠足と青パト

2024年9月26日木曜日

t f B! P L

 9月26日(木)

 今朝は4年生が朝早くから登校しています。子ども達が楽しみにしている遠足の日だからです。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。満面の笑みでリュックサックを背負いながら登校してくる姿を見て、こちらも嬉しくなりました。みんなで存分に楽しんできてくださいね。

 2年生教室に行くと、2つの楽しそうな作業が見られました。1つ目は、国語「紙コップ花火の作り方」です。説明文の学習で、最終的には自分でおもちゃの作り方を説明する文章を考える学習ですが、その前に説明文の例として出ているのが「紙コップ花火の作り方」です。その文章を見ながら、実際に自分で「紙コップ花火」を作っているところでした。花火の部分になる紙に色鉛筆で模様を描いています。どの子も個性的な模様が描かれていて、きっと自分の見た花火を思い出しながら一生懸命描いたのだろうと思うと、子ども達の頑張りに拍手を送りたいと思いました。描いた紙を半分に切り、谷折り山折りのジャバラ折りで折っていき、出来上がったものを割り箸に付けます。それを紙コップから出すと、花火のように広がる仕組みです。下校時に嬉しそうに完成品を持って帰っている子がいましたので写真を撮らせてもらいました。無事完成してよかったです。


 2つ目は、図工で「やさいのおなか」という重ね絵の学習をしていました。野菜の断面図を立体的に表現するために、部分ごとに画用紙に色を塗った部品を作成し、それを重ねて貼っていき作品を作っていきます。まずは、自分でどの野菜にするか、どこの部分で切った断面図を作るか、下絵に描いて設計図のようなものを作ります。それをもとに、作品を仕上げている最中でした。こういった手法で、絵を描くことができるということを学び、子ども達もわくわくしながら作業に取り組んでいました。作品ができあがるのが楽しみですね。

 本日は青パトの日でした。地域の皆様、いつもありがとうございます。




このブログでは、伏見小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ