脱いじめ傍観者授業

2024年6月5日水曜日

t f B! P L
6月5日(水)
 今週はよい天気が続きそうで、今日も気持ちのよい朝を迎えました。朝から、運動場も子ども達の遊ぶ姿がいっぱいです。
 今日は、5年生を対象にいじめ防止啓発「脱いじめ傍観者」授業が行われました。いじめの相談ができる SNS 報告相談アプリ「STANDBYスタンドバイ」(5・6年生の児童保護者に紹介済で児童も活用できるアプリ)の運用をしているスタンドバイ株式会社のスタッフによるオンライン授業です。まずは、クラス内で携帯への書き込みのいじめが起こっているドラマの動画を見ながら、自分ならどういった選択をするか、を考えます。次に全クラスの選択を共有し、選択の結果の再現ドラマを見ます。クラス全体のいじめを許さない雰囲気が大事であることや傍観者が勇気を出していじめを止める行動がとれるかどうか、などいくつかの大切なヒントを教えていただきました。また、実際に自分のタブレットで、SNS 報告相談アプリ「STANDBYスタンドバイ」の使い方を教わりました。


 放課後には、水泳学習に向けて先生方で救急蘇生法講習会を行いました。心肺蘇生法やAEDの使用法について、日本赤十字社の講師指導の下 実技訓練の研修です。実際に使うことがなければ一番良いのですが、万が一の事態に慌てず人命救助を実施できるように毎年行っています。今月17日から、水泳学習が始まります。お家の方でも、水の事故が「命」にかかわることを意識していただき、健康観察から水泳中の注意などお子様へのご支援・ご協力をお願いいたします。