専科授業にて

2024年6月4日火曜日

t f B! P L

 6月4日(火)

 今朝は、月始めの全校朝会(オンライン)で1日がスタートです。その中で6月の生活目標が伝えられました。6月のめあては「掃除をがんばろう」で『①自分の掃除場所をきれいにしよう②トイレのスリッパをきれいにそろえよう』という具体目標も伝えてもらいました。午前中に学校内を見回っていると、さっそくトイレのスリッパをきれいに並べている場所がありました。伏見の子ども達の素直さが素敵ですね。

 本校では、理科・図工・音楽・家庭科・書写などの教科学習を担任以外の先生が指導する専科授業も一部行っています。小学校でも、全国的に教科担任制の導入が試行的に実施されてきています。メリットとしては、① 教科専門性・授業の質向上②小・中学間の円滑な接続(中1ギャップの解消)③多くの教員が関わることで多面的な児童理解につながる④教員の負担軽減などがあります。今日は6年生の理科と5年生の図工を見せてもらいました。教室の担任の先生とはまた違った緊張感や先生とのやりとりがあり、子ども達の違った側面も見られました。また、専科の専門的な内容に意欲が高まり、学びの幅が広がっているようにも感じました。これから、専科授業の形態が広がってくるかもしれませんね。

 午後からは、1学期最後の参観懇談がありました。本日もお忙しい中、多数の保護者の皆様方にご来校いただき感謝申し上げます。1年生は国語の自己紹介や平仮名の学習、2年生は算数の「長さ」の学習でした。1年生にとっては、小学校で初めての参観でした。とても緊張したでしょうね。