3・4年生 人権学習授業参観

2025年9月19日金曜日

t f B! P L

 9月19日(金)

 今日は、3・4年生の授業参観がありました。先週の1・2・5・6年生と同じく、人権にかかわる授業を見ていただきました。 

 3年生は「すてきな友だち うれしいな」という授業で、まずは自分が仲良くなりたいと思う友達のポイントを自分でランク付けします。「助けてくれる人」「一緒に遊んでくれる人」「気の合う人」「優しい人」「元気な人」・・・などで、それぞれどんなところを大切にしたいかを考えながらランク付けしていました。その後、一番に選んだポイントと、それを選んだ理由をタブレットに書き込み、それをみんなで共有する学習でした。友達と考えを共有する中で、価値観やそれぞれの思いの違いを感じながら、お互いに相手の気持を尊重し、認め合っていくことの大切さを学んでくれたのではないでしょうか。

  

  

  

  

  

 4年生は「権利の熱気球」という授業で、ねらいは「人それぞれ大切に考えている権利が違うことを理解する。」「互いの違いを認め合い、自分のよさや友だちのよさに気づく。」ことでした。10個の権利に優先順位をつけ、一つずつ捨てていかなければならない状況で、最後まで残したい権利は何なのか?それぞれ個人で考え、それをグループ→学級で共有し、個性やそれぞれの考え方を尊重する機会にしていました。いろんな考えや価値観を受け止め、しっかりと自分の考えも伝えることができる力、そして相手と協議・協力しながら新しいものを生み出す力がこれから大人になっていく子ども達に必要です。こういった授業を積み重ね、未来をたくましく生き抜いていく子ども達を育てていきたいですね。