10月11日(金)
今朝も心地よい秋晴れの朝を迎え、子ども達の登校の足取りも軽そうです。朝、運動場で遊べるのを楽しみにしている子も多いようです。子どもの「外遊び」は大切にしてあげたいですね。
今日は朝からPTAによる草引き作業を行っていただきました。運動会に向けて、子ども達が活動しやすいように、運動場周辺の草を引いていただきました。60名近くの保護者の皆様にご参加いただき、随分と運動場がスッキリしました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
1年生教室に行くと、1・2時間目の運動会練習をものともせず、国語の授業に一生懸命取り組んでいました。「じどう車くらべ」という説明文の単元で、「問い」に対する「答え」が列挙された文章からそれぞれの自動車の「しごと」と「つくり」を読み取ることを通して、事柄の順序を考えながら「答え」を読み取る力を身に付けさせることをねらいとしています。また「しごと」に合っている「つくり」になっているのかを考えることを通して、自分の知識や体験と結びつけて考える力も身に付けていきます。1学期の「つぼみ」で、「問い」に対する「答え」を捉えたり、文と挿絵を照らし合わせながら内容を理解したりする学習を行い、2学期の「うみのかくれんぼ」で、「問い」に対する「答え」が列挙された文章を、事柄の順序を考えながら読む学習を行っています。他の教科もそうですが、教科書はこのようにスパイラル学習(発達や学年の段階に応じた反復学習)になるように単元が組まれていて、6年間を通して系統的に学習が進むよう編集されています。あるクラスでは、司会の子ども達が中心となって授業を進め、前の時間に習ったことを、グループの子ども達がみんなに説明していました。こういった学習を積み重ねていきながら、説明文を読み解く力、人に説明する力が養われていきます。この学習のあとの「じどう車ずかんをつくろう」で今度は自分が説明文を作る学習もあります。どんな自動車図鑑ができるか楽しみですね。運動場では、3年生が運動会の団体練習競技の練習をしていました。4〜5人で棒を持って走りながらコーンを回ったり、帰ってきたら整列しているお友達の下をくぐらせたりして、どこが早く全員終わるかを競争しています。練習とはいえ、勝負となるとみんな大盛りあがりです。みんなの息がピッタリあってスピードアップできるようにがんばりましょう。