けんこうかけ足 3週間目に

2025年1月27日月曜日

t f B! P L

 1月27日(月)

 今週で早1月も終わります。「2025年は寒冬でスタートするものの春の訪れが早く、夏は猛暑傾向が予想され、メリハリのある年となりそうです」と天気傾向には書かれていますが、早く春が訪れ、暖かい日差しを浴びたいものです。

 14日より始まった「けんこうかけ足」も3週目に入りました。今日は2時間目に1年生全クラスが運動場に集まり、記録をとっていました。1年生の体育では「体つくりの運動遊び」という領域があり、その中で「一定の速さでかけ足〜無理のない速さでかけ足を2〜3分程度続けること〜」とあります。持久力という言葉がありますが、「持久力」は「行動体力」のひとつだと言われています。つまり、行動を持続させる体力とも言えますが、近年この持久力が落ちてきている子が増えているそうです。その結果、「生きる力」にも影響が出てきているという専門家の人もいるようです。何にせよ、持久力や体力を高めることで、体が丈夫になり、免疫力も高まるのは間違いないことでしょう。風邪やインフル・コロナ等に負けない体を作るためにも、継続して頑張ってほしいものです。前にもお知らせしたように、クラス全員で何周走ったかを記録しているようで、1年のあるクラスでは早300周を超えていました。素晴らしいですね。












このブログでは、伏見小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ