4年生 奈良市立小学校音楽発表会に参加

2024年11月15日金曜日

t f B! P L

 11月15日(金)

 11月もはや折り返し、「光陰矢の如し」という言葉が身に沁みます。

 今日は4年生にとって、朝から盛りだくさんの一日になりました。朝は登校後すぐに大和西大寺駅に歩いて向かい、電車で新大宮駅、そしてまた徒歩で奈良市教育センターまで行きました。学校向けの体験講座に参加するためです。センターで「科学実験教室」と「天文教室(プラネタリウム)」に参加しました。科学教室では、液体窒素で冷やす実験や水の三態変化について学びました。天文教室では、季節の星座(12月15日夜8時の星座)で冬の星座の名前や色・表面温度などを学びました。そこでそのまま昼食をいただき、今度はなら100年会館へ出発です。学校の代表として、奈良市立小学校音楽発表会に参加するためです。本校は第1部のプログラム1番ということで、子ども達も少し緊張気味でした。来週の校内「音楽のつどい」でも披露する合唱と合奏を発表しました。他の学校の児童や先生方、たくさんの保護者の皆様の前で、しかも「なら100年会館」のステージでの発表ということで、初めての経験だらけでしたが、4年生のみんなは実に堂々と練習の成果を発揮し、すばらしい合唱と合奏を披露してくれました。子ども達にとって、きっと忘れられない思い出の1ページになったことと思います。本日お忙しい中、来ていただいた保護者の皆様、また朝からお弁当のご用意をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。本日ご多忙でご参加が難しかった保護者の皆様も、ぜひ来週の音楽のつどい参観にご来校ください。今日で自信を持った子ども達のさらに磨きのかかった合唱と合奏がお聞きいただけると思います。











このブログでは、伏見小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ

過去の記事