10月31日(金)
10月も早最終日。2025年も後2ヶ月となりました。秋は行事の多い時期ですが、学校でも様々な行事や学習が行われています。
今日は、4年生が秋の遠足でした。行先はCMでも見かける積水ハウス主催「JUNOPARK(ジュノパーク)」です。『子どもたちの感性を育む「住育エデュテイメント施設」です。例えば自分好みの部屋を自由にデザインしたり、世界中の暮らしの工夫に驚いたり、人それぞれの“心地いい”を発見したり。心と体をめいっぱい動かせる、さまざまなアクティビティが待っています。』(ジュノパーク公式HPより引用)という紹介の通り様々な体験型アクティビティで子ども達も遠足を満喫できたようです。ご準備やお弁当のご用意ありがとうございました。
3年生は、以前にも紹介しました総合的な学習の時間で学んでいる「地域の宝物」の学習の一環で、今日は菅原天満宮と西蓮寺を訪問させていただきました。菅原天満宮では、お祭りや行事(筆まつり・おんだまつり・秋祭り)などの歴史や由来、願い等、西連寺では、行事(特に「新春コンサート」「報恩講」の内容や願い等を教えていただきました。お忙しい中、ご丁寧にご対応くださりありがとうございました。
 
