5年生タブレット・英語・少人数指導

2025年10月27日月曜日

t f B! P L

 10月27日(月)

 5年生の教室に行くと、みんなタブレットに向かって真剣な顔つきで調べたことを入力しています。オフィスの一室を見るかのように、キーを叩く音だけが教室に響いています。画面を見てみると、社会科「自動車をつくる工業」のまとめを入力しているようです。授業で学んだことだけでなく、そこから自分が興味を持ったことや調べたいことなどをネットやAIを活用しながら調べ、まとめているようです。画面を切り替え、入力しながら巧みに操作する姿を見ると、まさに文房具としてタブレットを活用している様子が見られます。子ども達の適応力や活用力、そして学習能力の高さに感心させられる授業風景でした。

  

  

  

 英語の学習は、英語アシスタントの先生に教わっていました。Can you (動詞)〜?の構文の学習で、いろんな文章を考えたり、その問いに対する答え「Yes I can.No I can't」を覚えながら、会話のやり取りをしていました。覚えた英語を日常会話で使いながら慣れていくといいですね。

  

  

  

  

 算数は少人数指導を活用してクラスを2つに分けて学習していました。異分母の分数の足し算や引き算という子ども達にとっては難しい内容になりますが、少人数に分けることで一人ひとりの児童に目が行き届き、その子の理解度やつまずきがよくわかります。子ども達も安心して学習に取り組めている様子でした。

  

  

  

  

  

  
 

このブログでは、伏見小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ