4年生の授業の様子

2025年4月25日金曜日

t f B! P L

 4月25日(金)

 早いもので、4月ももう少しで終わりを迎え、来週からはゴールデンウィークも始まってきます。お忙しいところ、個人懇談にも足を運んでいただきありがとうございます。

 今日は4年生の教室に行ってみました。社会科で「奈良県のようす」を学習しているクラスでは、「交通の広がり」について学んでいるところでした。地図を広げ、自分たちの校区にある大和西大寺駅を探しながら、道路や鉄道のインフラが集中している場所に人口も集中していることや、それらと土地の様子を関連付けながら、奈良県の現状を把握しているところでした。みんな、地図上で西大寺駅を見つけると、とても嬉しそうにしていました。


 算数では「大きな数のしくみ」の単元テストに取り組んだり、タブレットの「Qubena」(キュビナ)という児童・生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するアダプティブラーニング教材を使って復習をしていました。テストやタブレットに集中して取り組む子ども達、全校に伝えた「一生懸命がかっこいい」の姿そのものでした。



 国語で作文ノートを配布し、作文の書き方の確認をしているクラスもありました。原稿用紙の使い方や書き方を再確認して、正しく書けるようにするためです。意外と忘れている子が多く、作文ノートの表紙裏にある「作文の書き方」を見ながら確認していました。お家でも困っていましたら、そこを確認させてあげてください。最後に、4年生になった気持ちを書いた原稿用紙を返却してもらいました。みんな先生のコメントを嬉しそうに眺めていました。