4月16日(水)
本日より、5・6年生の委員会活動が始まりました。目的は「児童会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる」とし、学習活動とまた違った子ども達の力を育てていく活動となっています。11の委員会活動があり、今日は1回目の活動で、自己紹介をしたり、委員長・副委員長を決めたりしていました。また、1年間の活動内容や個人の活動へのめあてを考えていました。高学年として、伏見小学校の全校児童がより快適に学校生活を送れるように、一人一人が自覚と責任感を持って自分の役割を果たせるよう支援をしていきます。みなさんの力で伏見小学校をより魅力ある学校にしていきましょう。