5年生 世界遺産学習

2025年11月21日金曜日

t f B! P L

 11月21日(金)

 総合なら(総合的な学習の時間)の学習で、5年生では世界遺産学習を行っています。さらに、その学習を深めるために「伏見遺産」についても探究しています。今日は、午前中に奈良文化財研究所や平城宮跡、おぎの美術館を見学し、午後からは伏見遺産巡りで「称徳山荘」(称徳天皇が利用した離宮跡)、「西大寺奥院叡尊五輪塔」(西大寺奥院の西側に隣接して墓地があり、鎌倉時代後期風の五輪塔二基をはじめとする石造物)、鋳物師池(称徳天皇が誓願した青銅の四天王像を造ったとされる場所)、「石落神社」(西大寺の境内飛地であり、神社は西大寺の鎮守社として仁治3年(1242)叡尊によって祀られた)などをグループで回ってきたようです。歴史の足跡をたどりながら、子ども達はどんなことを思ったのでしょうか?お家でもお話を聞いてあげてください。朝早くから、お弁当等ご準備のご協力ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

このブログでは、伏見小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

ブログのカテゴリ